商号 | 株式会社コロネ |
---|---|
代表取締役 | 神山 雅宜(こうやま まさのぶ) |
事業内容 | アプリケーションの企画、開発、運用、保守、及び販売 ネットワークシステムの企画、開発、運用、保守、及び販売 ネットワークシステムによる情報処理及び情報提供業務 |
本社所在地 | 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸二丁目10番48号 むつみビル3階 |
設立 | 2024年6月 |
資本金 | 10万円 |
適格請求書 発行事業者登録番号 |
T6020001157971 |
お問い合わせ先 | otoiawase@kornett.sakura.ne.jp |
『ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包摂性)の促進』 あらゆるバックグラウンドを持つ人々が安心して参加できるプラットフォームを提供し、多様な視点や意見を尊重する環境を作ります。参加者が自分自身を表現し、互いに学び合えるコミュニケーションの場を創り出すことを目指します。 『コミュニケーションとリレーションシップの強化』 ユーザー間のコミュニケーションを促進し、強固なリレーションシップを構築することを目指します。信頼できるコミュニティを育むことで、参加者が活発に意見を交換し、知識や経験を共有できる場を提供します。 『ユーザーエクスペリエンスの向上とイノベーション』 常に最新の技術とアイデアを取り入れ、ユーザーエクスペリエンスを向上させることを目指します。革新的なサービスを提供することでユーザーのニーズに応え、顧客満足度を高めることに努めます。 |
【事業目的】
AI技術を利用したイラストの投稿、コミッション、コミュニケーションプラットフォームの開発及び運営
【事業内容】
『AIAI SQUARE』プラットフォーム上でコミッション(有償のリクエスト)をご希望のユーザー様とAIクリエイターを繋ぎます。
【AIAI SQUARE URL】
https://aiaisquare.com/
株式会社コロネ(以下「弊社」と称します)は、弊社の提供するサービスにて取得した個人情報の管理に細心の注意を払い、個人情報に関する法令、国が定める指針、その他の規範を遵守し、これを取り扱います。
個人情報取扱事業者の名称
株式会社コロネ
第1条(個人情報の定義)
弊社は、個人情報とは、個人情報の保護に関する法律に規定される生存する個人に関する情報(氏名、生年月日、その他の特定の個人を識別することができる情報)及び特定の個人と結びついて使用されるメールアドレスその他の個人に関する属性情報であると定義します。
第2条(個人情報の利用目的)
弊社は、以下に定める目的を遂行するために、個人情報を利用します。
(1)サービスの開発、及びサービス向上を目的とした統計、分析、アンケート等のアナリティクス
(2)お問い合わせ、ご相談への対応
(3)宣伝広告活動におけるプレゼントの発送、発信への対応
第3条(個人情報利用の制限)
弊社は、あらかじめご本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱うことはありません。
合併その他の理由により個人情報を取得した場合にも、あらかじめご本人の同意を得ず、承継前の利用目的の範囲を超えて取扱うことはありません。
ただし、次の場合はこの限りではありません。
(1)法令に基づく場合
(2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であり、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
(3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であり、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
(4)国の機関もしくは地方公共団体、またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であり、ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがあるとき
第4条(個人情報の適正な取得)
弊社は、適正に個人情報を取得し、不正な手段により個人情報を取得することはありません。
また、18歳未満の未成年者から親権者の同意なく個人に関する情報をみだりに収集しないよう留意いたします。
第5条(個人情報の取得に際する利用目的の通知)
弊社は個人情報を取得するにあたり、あらかじめその利用目的をご本人に通知、または公表します。
ただし、次の場合はこの限りではありません。
(1)利用目的をご本人に通知し、または公表することによりご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害する恐れがある場合
(2)利用目的をご本人に通知し、または公表することにより弊社の権利または正当な利益を害する恐れがある場合
(3)国の機関もしくは地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であり、利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがあるとき
(4)個人情報取得の状況から鑑みて利用目的が明らかであると弊社が判断した場合
第6条(個人情報利用目的の変更)
弊社は、個人情報の利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えては行わず、変更された利用目的について、ご本人に通知、または公表します。
第7条(個人情報の安全管理・従業員の監督)
弊社は、個人情報の漏洩、滅失または毀損の防止、その他の個人情報の安全管理が図られるよう、個人情報保護規程を定め、従業員に対する必要かつ適切な監督を行います。
第8条(委託先の監督)
弊社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、委託先と機密保持を含む契約の締結、または、弊社が定める約款に合意を求め、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。
第9条(第三者提供の制限)
(1)弊社は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめご本人の同意を得ないで個人情報を第三者に提供しません。
①法令に基づく場合
②人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であり、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
③公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であり、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
④国の機関もしくは地方公共団体、またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であり、ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがあるとき
⑤予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合
⑥利用目的に第三者への提供を含むこと
⑦第三者に提供されるデータの項目
⑧第三者への提供の手段または方法
⑨ご本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
(2)前項の定めに関わらず、次に掲げる場合は上記に定める第三者には該当しません。
①弊社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
②合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
③個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であり、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的及び当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめご本人に通知し、またはご本人が容易に知り得る状態に置いているとき
(3)弊社は、個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合、利用目的または管理責任者の氏名または名称が変更される場合は、変更する内容について、あらかじめご本人に通知し、またはご本人が容易に知り得る状態に置きます。
第10条(個人情報に関する事項の公表等)
弊社は、個人情報に関する次に掲げる事項について、ご本人の知り得る状態に置き、またはご本人の求めに応じて遅滞なく回答します。
個人情報の利用目的(ただし、個人情報の保護に関する法律において、その義務がないと規定されるものは除きます。ご回答しない決定をした場合は、ご本人に対して遅滞なくその旨を通知します。)
第11条(個人情報の開示)
弊社は、ご本人から個人情報開示の依頼があった場合には、ご依頼主がご本人であることを確認した上で遅滞なく開示します。
ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。
(1)ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(2)弊社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れがある場合
(3)他の法令に違反することとなる場合
なお、アクセスログなどの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第12条(個人情報の訂正等)
弊社は、ご本人から、個人情報が真実でないという理由によって、内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます)を求められた場合には、他の法令の規定により特別の手続きが定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき個人情報の内容の訂正等を行い、その旨ご本人に通知します。
第13条(個人情報の利用停止等)
弊社は、ご本人から、ご本人の個人情報があらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正な手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます)のご依頼があった場合には、ご依頼主がご本人であることを確認した上で、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき個人情報の利用停止等を行い、その旨ご本人に通知します。
ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であり、ご本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。